スピードライト90EXって安い割に凄いんです。
アマゾンでスピードライト90EXを買った。
ちっせー!

単4電池2本で動きます。

操作部は電源スイッチとホットシューのロックレバーだけ!

でも設定画面を進めていくと・・・

まぁ、この辺は普通のストロボと同じ

フム、一通りの機能は一般的なストロボと同じですね
連発が効かないからFEBは使えないしズーム機構が無いから24mm固定なんだね

ワイヤレス設定が使えるみたいだ・・・

なんとこんな小さいのに600EXや580EX2なんかにしかないマスターストロボになれるみたいです。

まずは素で一枚撮って見る。
おわ、なんかフードでけられてる・・・

フードを外してもう一回
ウム、今度はいいみたい
24mmの画角をサポートしてるみたいです。
ガイド№はわずか9ですからiso100での使用は現実的ではありません
800以上にセットした方が使い易いでしょう
あと首が振れませんので直射しか使えません(まぁ、照射パワーがありませんのでバウンズする余力もないですがw)

早速、3灯を使役できるかテストです。
私の撮影だとデフューズやバウンズアイテムが間に入りますので光通信が成り立つかちょいと不安です。

あと、心配なのが90EX自体の発光はワイヤレスのときどういう扱いなの?
もしかしてAグループと同様のくくりになってるとイヤだなぁ・・
ネリスの横顔を撮って見た。
右がAグループのメインライトなので90EXがAグループ扱いなら正面からのライトで鼻筋の影が消えてるはずだが、どうやら殆ど発光してないようで露出に影響は無いようだ

念の為、鏡の前に置いたカメラでタイマー撮影でチェック
光ってはいるがそんなに明るくなくリモート用のトリガ信号だけのようだ

せっかくなのでオルタさん撮って見る

EOS 5D Mark II ISO200 EF24-105mm f/4L IS USM 80mm マニュアル露出 F11 1/60秒
580EX2+430EX2+430EX
ワイヤレスなので足を引っ掛けることが無いのが良いです。

EOS 5D Mark II ISO200 EF24-105mm f/4L IS USM 90mm マニュアル露出 F11 1/60秒
580EX2+430EX2+430EX
あと1D,5D,6Dでも安い430系だけで多灯が組めるのが一番のメリットかもしれませんね
内蔵ストロボはマスターのコマンダー機能があるのでそういった意味では内蔵ストロボもアリかもしれんなぁ

EOS 5D Mark II ISO200 EF24-105mm f/4L IS USM 75mm マニュアル露出 F11 1/60秒
580EX2+430EX2+430EX
ぽちっとされると嬉しいらしいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト

ちっせー!

単4電池2本で動きます。

操作部は電源スイッチとホットシューのロックレバーだけ!

でも設定画面を進めていくと・・・

まぁ、この辺は普通のストロボと同じ

フム、一通りの機能は一般的なストロボと同じですね
連発が効かないからFEBは使えないしズーム機構が無いから24mm固定なんだね

ワイヤレス設定が使えるみたいだ・・・

なんとこんな小さいのに600EXや580EX2なんかにしかないマスターストロボになれるみたいです。

まずは素で一枚撮って見る。
おわ、なんかフードでけられてる・・・

フードを外してもう一回
ウム、今度はいいみたい
24mmの画角をサポートしてるみたいです。
ガイド№はわずか9ですからiso100での使用は現実的ではありません
800以上にセットした方が使い易いでしょう
あと首が振れませんので直射しか使えません(まぁ、照射パワーがありませんのでバウンズする余力もないですがw)

早速、3灯を使役できるかテストです。
私の撮影だとデフューズやバウンズアイテムが間に入りますので光通信が成り立つかちょいと不安です。

あと、心配なのが90EX自体の発光はワイヤレスのときどういう扱いなの?
もしかしてAグループと同様のくくりになってるとイヤだなぁ・・
ネリスの横顔を撮って見た。
右がAグループのメインライトなので90EXがAグループ扱いなら正面からのライトで鼻筋の影が消えてるはずだが、どうやら殆ど発光してないようで露出に影響は無いようだ

念の為、鏡の前に置いたカメラでタイマー撮影でチェック
光ってはいるがそんなに明るくなくリモート用のトリガ信号だけのようだ

せっかくなのでオルタさん撮って見る

EOS 5D Mark II ISO200 EF24-105mm f/4L IS USM 80mm マニュアル露出 F11 1/60秒
580EX2+430EX2+430EX
ワイヤレスなので足を引っ掛けることが無いのが良いです。

EOS 5D Mark II ISO200 EF24-105mm f/4L IS USM 90mm マニュアル露出 F11 1/60秒
580EX2+430EX2+430EX
あと1D,5D,6Dでも安い430系だけで多灯が組めるのが一番のメリットかもしれませんね
内蔵ストロボはマスターのコマンダー機能があるのでそういった意味では内蔵ストロボもアリかもしれんなぁ

EOS 5D Mark II ISO200 EF24-105mm f/4L IS USM 75mm マニュアル露出 F11 1/60秒
580EX2+430EX2+430EX
ぽちっとされると嬉しいらしいです。

にほんブログ村

[PR]
